かっこいいインカムの特徴とは?インカムの種類や選ぶ際のポイントについても解説
近年、見栄えやスマートさを意識する方向けに、かっこいいデザインをしたインカムが増えてきました。飲食店など、人に見られる仕事の場合、インカムのデザイン性にも気を配りたいところですが、見栄えだけで機種を選ぶのは、やめた方がよいでしょう。
今回はインカムの概要・種類やかっこいいインカムの特徴、選ぶ際のポイントについて解説します。
そもそもインカムとは?
「インカム」とは、「インターコミュニケーション」の略称です。インカムは元々、エリア内の限られた範囲で通信するために、内線電話の仕組みを用いて開発されました。
しかし、現代では無線通信が可能となり、イヤホンマイクやヘッドセットを装着して通信する無線機器として、工事現場や飲食店、建設現場など、様々なシーンで活用されています。
無線との違い
インカムの語源である「インターカム」はヘッドセットマイクを装着して使用するシステムのことです。そのような経緯もあり、イヤホンマイクやヘッドセットを装着した無線も、インカムと呼称するようになりました。
「無線」と「インカム」は、全く同一の通信機器というわけではありません。しかし、一般的には同じ意味合いで使用されており、業種や使用者によって呼称が違うというのが現状です。
インカムの種類
インカムの種類として次の3つが挙げられます。
- 特定小電力トランシーバー
- 簡易無線
- IP無線
それぞれ詳しくみていきましょう。
特定小電力トランシーバー
「特定小電力トランシーバー」とは、送信出力が0.01W以下の無線のことです。総務省は特定小電力トランシーバーを以下のとおりに定義しています。
3 コードレス電話、小電力セキュリティシステム、小電力データ通信システム、デジタルコードレス電話、PHCの陸上移動局、狭域通信システム(DSRC)の陸上移動局、ワイヤレスカードシステム、特定小電力無線局等の特定の用途及び目的の無線局であり、次の条件をすべて満たすもの。
- 空中線電力が1W以下であること。
- 総務省令で定める電波の型式、周波数を使用すること。
- 呼出符号または呼出信号を自動的に送信しまたは受信する機能や混信防止機能を持ち、他の無線局の運用に妨害を与えないものであること。
- 技術基準適合証明を受けた無線設備だけを使用するものであること。
特定小電力トランシーバーは送信出力が小さいため、周囲の電波に干渉するリスクが少なく、免許や登録申請の必要もないため、購入直後から使用できます。一方、通信距離は見通しが良い場所で1~2km程度、市街地で100~200m程度と狭く、屋内外間や壁を隔てての通信はしにくいのがデメリットです。
簡易無線
「簡易無線」とは、無線従事者資格がなくても、簡易的に使用できる無線のことです。簡易無線には「免許局」と「登録局」の2種類があります。
「免許局」は、事前に免許を取得する必要がある簡易無線です。免許を取得すると有効期限5年の免許証が発行されます。
免許局は業務目的のみでしか使用できません。また、免許を取得した団体に所属している型だけが使用を許可されているため、個人や他団体へのレンタルは禁止です。
「登録局」は、登録手続きが必要な簡易無線です。登録を行うと有効期限の登録状が発行され、複数台の使用もしくは使用予定の場合、包括登録申請が行えます。
包括申請の場合、登録手続きの後、運用開始日から15日以内に開設届の提出が必要です。
登録局は業務利用だけでなく、個人がプライベートな目的で使用できます。また、登録済みであれば、レンタル無線として個人や他団体に貸し出すことも可能です。
IP無線
「IP無線」とは、携帯回線を使用して通信を行う無線のことです。携帯の電波が届く場所であれば、日本全国どこにいても通信が行える他、携帯回線を使用して通信するため、携帯電話と同じ感覚でやりとりできます。
一方、地下や山岳地帯など電波が届かない場所では通信が行えない、大規模イベントで人が1部エリアに集中したり、災害が発生したりして回線がパンクした場合、通信が安定しないといったデメリットも存在します。
かっこいいインカムの3つの特徴
かっこいいインカムの特徴は次の3つです。
- 小型でスマート
- ゴツゴツしていない
- デザインが.スタイリッシュ
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.小型でスマート
大型よりも小型のインカムの方が、相手にスマートなイメージを与えるため、かっこいいと感じてもらいやすいです。特にホテルや結婚式場などのスタッフは服装のスマートさも求められるため、小型でスマートなインカムであれば、お客さんに目立つことなく利用できます。
また、小型であれば所持している際の負担も抑えられるため、従業員の負荷も減らすことが可能です。
2.ゴツゴツしていない
インカムと聞くとゴツゴツとしたイメージが強いですが、デザイン性やかっこよさを求めている場合、ダサいと感じる方も少なくないでしょう。建設現場やイベントの設営、工場、倉庫業務など、他の方に見られないのであれば問題ありません。
しかし、接客業などのように、人に見られたり、お客さんと関わったりする場合、インカムのデザインにこだわりたいというのは自然なことです。かっこいいインカムを選びたいのであれば、ゴツゴツしたデザインのインカムは避けた方がよいでしょう。
3.デザインがスタイリッシュ
近年はゴツゴツしたインカム以外にも、様々なデザインのインカムが発売されているため、多くの選択肢があります。
かっこいいインカムを選びたいのであれば、デザインがスタイリッシュなインカムを選ぶとよいでしょう。
かっこよさだけじゃない!インカムを選ぶ際に押さえておくべき3つのポイント
インカムをかっこよさだけで選んでしまうと、思ったように通話できないなどの事態になりかねません。そのため、かっこよさ以外にも目を向ける必要があります。
インカム選びで押さえておくべきポイントは次の3つです。
- 通信可能距離
- 防塵・防水機能の有無
- バッテリーの持続時間
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.通信可能距離
インカムの通信可能距離は、使用する無線によって大きく異なります。各種無線の通信距離は以下のとおりです。
特定小電力トランシーバー | 簡易無線(免許局・登録局) | IP無線 | |
見通しのよい場所 | 1km~2km程度 | 5km~10km程度 | 携帯の通信圏内 |
市街地 | 100m~200m程度 | 500m~1km程度 | 携帯の通信圏内 |
インカムを購入する際は、どれくらいの通信距離が必要なのか把握したうえで、適した機種を選ばなければなりません。
2.防塵・防水機能の有無
防塵・防水機能の有無を確認せずに購入した場合、雨や粉塵が原因で故障してしまうリスクがあります。したがって、雨で濡れやすい屋外や、粉塵が多い場所での使用が想定される場合は、防塵・防水機能が備わっている機種を選びましょう。
防塵・防水機能有無および性能の等級は「IPコード」で確認できます。IP(International Protection)コードとは、国際電気標準会議(ICE)によって、2003年に定められた電気製品の防塵・防水性能を示した規格です。
防塵性能は0~6の7等級、防水性能は0~8の9等級となります。例えば、防塵・防水性がIP68と表示されている無線があったとしましょう。
この場合、防塵性能が6、防水性能が8となり、防塵・防水性が最高クラスの機種だと判断することが可能です。
3.バッテリーの持続時間
バッテリーの持続時間も考慮しておかなければなりません。使用時間に適した機種を選んでしまうと、使用中に充電が切れてしまって使用できない可能性が高くなり、非常に不便です。
そのため、バッテリーの持続時間を確認してから、機種を選ぶようにしましょう。
インカムを使用する3つのメリット
インカムを使用するメリットとして次の3つが挙げられます。
- 情報共有を素早く行える
- 災害時も安定して使用可能
- 月額の通信料がかからない
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.情報共有を素早く行える
音声で情報共有する際、携帯電話の場合だと1人1人に電話をかける必要があります。人数が多くなるほど時間や手間がかかるため、迅速な情報共有が求められる現場とは相性が悪いと言わざるを得ません。
一方、インカムであればボタン1つ押せば、複数人に向けて一斉に情報共有できるため、急な連絡でも素早く対応できます。
2.災害時も安定して使用可能
災害が起きると携帯電電話の使用率が跳ね上がって回線がパンクしてしまうため、携帯電話の通信が安定しないリスクがあります。また、基地局が破壊されてしまうと、そもそも通信が行えません。
一方、インカムは直接機器同士をつなげて通信を行うため、携帯回線の状態に左右されません。そのため、安定して通信できる距離にいれば、災害時であっても安定して使用が可能です。
ただし、携帯回線を使用して通信しているIP無線の場合、携帯電話と同じように通信が安定しないリスクがあるため、注意が必要です。
3.月額の通信料がかからない
月額の通信料がかからないというのもインカムのメリットです。携帯電話やIP無線を使用する場合、毎月料金を支払わなければならず、導入する台数が多いほど、ランニングコストがかかります。
一方、インカムの場合は月額の通信料が発生しないため、本体代のみで使用可能です。ただし、ランニングコストが発生しないのは「特定小電力トランシーバー」のみです。
「簡易無線(免許局・登録局)」は月額の通信コストはかかりませんが、1局あたり年間400円の電波利用料がかかる他、免許申請・登録申請時などには手数料がかかります。携帯電話やIP無線と比較すると負担は少ないですが、全くランニングコストがかからないというわけではないため、注意しましょう。
インカムをハンズフリーで使用することは可能?
勘違いされている方も多いのですが、インカムだから必ずハンズフリーで使用できるというわけではありません。インカムとして使用する機器によって、ハンズフリーで使用できない場合もあるからです。
ハンズフリーでの使用を視野に入れている場合は、購入前にハンズフリーが可能な機種であるかどうか確認するようにしましょう。
おすすめのインカム5選
おすすめのインカムとして次の5つが挙げられます。
- SRFD10
- SR70A
- SRNX1
- VXD1
- IC-4310
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.SRFD10
「SRFD10」は八重洲無線が提供している特定小電力トランシーバーです。「SRFD10」の代表的な特長は以下のとおりです。
- ワンクリックハンズフリー
- 超小型・50gの超軽量設計
- 充電1回で10時間超の運用が可能
- 防塵・防水性能は最高クラスのIP68
商品:SRFD10 八重洲無線
2.SR70A
「SR70A」は八重洲無線が提供している特定小電力トランシーバーです。「SR70A」の代表的な特長は以下のとおりです。
- 軽量かつクラス最薄16.5mmのコンパクトボディ
- アルカリ単3形電池1本で約33時間稼働
- IP67クラスの防塵・防水性能が備わっており屋外などの使用でも安心
商品:SR70A 八重洲無線
3.SRNX1
「SRNX1」は八重洲無線が提供しているIP無線です。「SRNX1」の代表的な特長は以下のとおりです。
- Bluetooth対応機種
- VOX(音声自動送信)機能の使用でハンズフリー運用が可能
- 充電1回で20時間超の運用が可能
SRNX1はNTTドコモのLTE回線を使用しており、Wi-Fiにも対応しています。
商品:SRNX1 八重洲無線
4.VXD1
「VXD1」はCSRが提供している登録局の簡易無線です。「VXD1」の代表的な特長は以下のとおりです。
- 登録局の中では最小・最軽量クラス
- 送信出力1Wでバッテリー持続時間は約10~13時間
- IP67クラスの防塵・防水性能が備わっており屋外などの使用でも安心
商品:VXD1 CSR
5.IC-4310
「IC-4310」はICOMが提供している特定小電力トランシーバーです。「IC-4310」の代表的な特長は以下のとおりです。
- 一般的な日本製の単3形電池1本で約24時間の運用が可能
- 重量90gの軽量かつ超コンパクトなボディ
- IP67クラスの防塵・防水性能が備わっており屋外などの使用でも安心
商品:IC-4310 ICOM
まとめ
近年は様々なデザインのインカムが登場しているため、従来のゴツゴツした機種以外にも、小型でコンパクトかつデザインがスタイリッシュなかっこいいインカムも増えています。そのため、見栄えやスマートさを重視する場合は、かっこいいインカムを選ぶとよいでしょう。
ただし、無線の種類によって通信距離は異なります。単純にかっこよさだけを追求してしまうと、通信距離が足らずに通信できないという事態になるため、通信可能距離なども押さえて、機種を選ぶことが大切です。